色画用紙を編み込んでひまわりを作ろう!
![pyonco](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5887-1.jpeg)
普段は小さいお友だちも楽しめる製作をご紹介することが多いのですが、今回は年中・年長クラスのお友だちが、指先を使ってじっくり楽しめる編み込み製作をご紹介します。
今回も無料でダウンロードできる型紙PDFをご用意しました。A4サイズで作成しています。必要に応じて製作しやすいサイズに拡大コピーをしてご利用ください。
用意するもの
「材料」「道具」「型紙PDF」の順でご紹介いたします。
材 料
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/1116af6edff78c316522d7f7177c9d8c-3-400x300.png)
・色画用紙(ひまわり本体・花びら8枚分・帯9本分)
道 具
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/16-400x300.png)
ハサミ・カッター・じょうぎ・カッターマット・のり
型紙PDF
↑型紙PDFはこちらからダウンロードしてください
作り方
「準備」「製作方法」に分けてご紹介いたします。
準 備
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/84cd530a7d5fa912ec8f0b27d965f00f-421x300.png)
①型紙をプリントアウトします。(A4サイズで設定してあります。必要に応じて拡大コピーをしてください)
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/0639aec6cade5a62c87194d05cd67e66-1-400x300.png)
②型紙に合わせ、本体の外枠をハサミで切ります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/4494ab3f2bd93826623a926fd4aebf46-1-400x300.png)
③本体の内側はカッターを使用し、青いラインを出ないように切ります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/1116af6edff78c316522d7f7177c9d8c-1-400x300.png)
④本体の型紙を外し、このような形になったら本体の準備はOK。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/16182bfdb08b26f0f4d387af7a44ec64-1-400x300.png)
⑤花びらを8枚用意します。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/cdbff1c12fdd21d14057546fb09b2bc7-1-400x300.png)
⑥帯は9本用意します。全部違う色でも、同じ色でもOK!お好みの色でご用意ください。
〜本体・花びら・帯が用意できたら、準備はOKです〜
製作方法
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/81bae6a24fcda5322ac296e695dce130-1-400x300.png)
①帯を本体の切り込みに格子状に入れていきます。端は3ヶ所見えるように入れ、端に寄せます。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/20e20cead1638fc30a8da018c35e4c44-1-400x300.png)
②次の帯を①と逆の面が表に4ヶ所出るように入れ①に寄せます。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/374ba40664b4d663ba21782a0b04931f-1-400x300.png)
③残りの帯も隣の帯と違う面が表に出るように画像のように入れていきます。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/840a427ab8c9329ef6eff3ff0dcaf593-3-400x300.png)
④裏から見てこのような形になればOK!
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/ca131425b1c8706c40ed5862c47f8597-1-400x300.png)
⑤表面に戻し、本体からはみ出ている帯をハサミでカットします。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/ebd66e99e653790027acbd30b3c2b806-1-400x300.png)
⑥裏面にして、帯の上下をのりで貼ります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/bab77f18d8dc3ac7ca7d6922eb890c3a-1-400x300.png)
⑦花びらの内側にのりを付け、本体の後ろに貼ったら完成です。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/0639aec6cade5a62c87194d05cd67e66-2-400x300.png)
本体・花びら・帯の色を変えると雰囲気も変わって楽しいですよ♪
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2023/05/4494ab3f2bd93826623a926fd4aebf46-2-400x300.png)
アレンジをして楽しんでみてくださいね!
![pyonco](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5887-1.jpeg)
パッと明るいひまわりを飾ると、お部屋も明るくなり元気をもらえそうですね。大人も夢中になってしまう製作ですので、ぜひ親子で楽しんでみてください☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BHS99+BIDQL6+3KRU+65EOH)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BKFPX+7FBO62+475E+5ZEMP)
コメント