小学校入学【準備用品リスト】

入学準備 アイテム
入学準備

「小学校の入学準備」もうしている?

lio-mama
lio-mama

小学校入学に向けて揃えておかなくてはいけない物がたくさんありそうだけど・・・

一体何を揃えておいたら良いかしら?

教えてぴょんこせんせい

pyonco
pyonco

1月後半になってくると、学校説明会の行われる小学校が多いのですが、そこで入学までに揃えておく必要な物のリストをもらうと思います。

リストを見て「揃えなくてはいけないものが想像よりも多かった…」と思われるママたちも少なくありません。

入学間際に慌てなくて済むように、今のうちから準備を始めておきましょう。

入学準備用品

小学校の入学準備は揃えるものが多く、出費だけでなく時間もかかってしまうもの。

準備を始めている方も、まだ準備ができていない方も、今一度チェックしてみましょう。

必要なものリスト

必要なものリストを見てチェックしてみましょう。備考欄も参考にしてみてくださいね。

高額なもの

高額なものは失敗のないようにじっくり考えてから購入したい反面、のんびりしていると気に入ったものがなくなってしまう場合もあるので注意が必要です。

チェック必要なもの         備    考
ランドセル6年間使用するもの。軽くて丈夫なものを選びたいですね。
学習机置き場所、サイズ、機能性などを考えて選びましょう。
文具類

チェック必要なもの          備    考
鉛筆削り電動式・手動式の物があります。
筆 箱低学年のうちは、箱型の開閉しやすく、気が散りにくいシンプルな物が良いでしょう。
鉛 筆2Bを使用する場合が多い。4Bが必要な場合もあります。
赤鉛筆筆箱に1本入れておくように言われる場合が多い。
消しゴム消しやすいものを選びましょう。
下敷きB5サイズのものを1枚用意しておきましょう。
色鉛筆既に使用している物を使う場合は、足りない色がないかチェックしておきましょう。
クレヨン既に使用している物を使う場合は、足りない色がないかチェックしておきましょう。
はさみ子どもの手に持ちやすい物を選びましょう。
の りスティックタイプ、液体以外のものを用意するように言われる場合が多いです。
袋 類
チェック必要なもの          備    考
手さげ袋お道具箱の入るサイズのものを選びましょう。
上履き入れ子どもが出し入れしやすいものを選びましょう。
体操着入れ口の大きな巾着など、子どもが出し入れしやすいものにしましょう。
学校に確認してから購入した方が良いもの
チェック必要なもの          備    考
ランドセルカバー学校で配布される場合があります。
防犯ブザー学校で配布される場合があります。
ノート類学校で配布される場合があります。
お道具箱A4またはA3サイズの指定のある場合があります。 
上履き学校指定の場合があります。
体育館履き学校指定、または不要な場合もあります。
体操着学校指定の場合があります。
防災頭巾学校販売の可能性があります。
防災頭巾カバー学校販売の可能性、また保管する場所によってカバーの形・サイズの指定のある場合があります。
絵の具セット学校販売の可能性があります。(既に持っている場合は使用できることが多いです)
鍵盤ハーモニカ学校販売の可能性があります。(既に持っている場合は使用できることが多いです)
算数セット学校指定の場合が多いです。
給食セットコップ・ナプキン・給食袋・割烹着など、学校によって必要な物が異なります。
その他
チェック必要なもの          備    考
入学式に必要なもの子ども及び保護者の衣服、バッグ、カメラ、防寒グッズなど・・・
子どもが日頃身に付けるもの衣服、ハンカチ、ポケットティッシュなど・・・

まとめ

入学までに揃えておかなくていけないものをリストにしてみましたが、学校によっては他にも必要な物があるかも知れません。時間のある時に少しずつでも準備をしていき、少しでもゆとりを持って小学校入学を迎えられるようにしていきましょうね。

pyonco
pyonco

入学までに揃えておかなくていけないものをリストにしてみましたが、学校によっては他にも必要な物があるかも知れません。

時間のある時に準備をしていき、少しでもゆとりを持って小学校入学を迎えられるようにしていきましょうね。

ランドセル選びについてはこちらをご覧ください↓

404 NOT FOUND

入学前に身につけておきたいことについてはこちらをご覧ください↓

【入学準備】小学校入学に向け身につけておきたいこと
「入学準備!」というと、必要なものを揃えることに夢中になりがちですが、子ども自身の準備も必要になります。直前で慌てないように、また、安心して小学校にいくことができるように日頃から準備しておきましょう。

*************************************************

こどもとの暮らしをより豊かなものにするために、リビングから見直してみませんか? お部屋の雰囲気をこわさない、キッズ家具をリビングへ。 こども暮らし
インテリア
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするインテリアの総合情報サイトです。

*************************************************

─────────────────────────────── 不審者に遭遇するリスクがグッと高まる小学生時代 子どもの安全を守るための対策、万全ですか……? ─────────────────────────────── 子どもが小学校へ入学するタイミングで、子どもたちだけでの登下校が 始まります。どこへ行くにも親と一緒だった保育園・幼稚園時代から、 子どもだけで行動することが一気に増える小学生時代。 「ちゃんと帰ってこられるのだろうか?」「登下校が一人にならないだろうか?」 「不審者に遭遇することはないか?」等……保護者の悩みは尽きません。 そんな保護者の心配事トップ3に入るのがお子さまの「防犯対策」。 事実、不審者に遭遇するリスクは、小学生以降にグッと高まります。 それは、 ? 小学生になると、子供だけで行動することが増える ? 徒歩で通学するようになる というシンプルな理由からです。 特に下校中、一人で歩いている児童が狙われやすく、男女性別関係なく ターゲットになります。 抵抗力も弱く、危機回避能力が身についていないこの時期の子ども達は、 特に大人の見守りが必要不可欠と言えます。 こういった危険から子どもたちの身を守る対策の一つの手段として、 子ども見守りGPS端末の導入はいかがでしょうか。 GPS端末があればもしも子供が犯罪に巻き込まれてしまったとしても、 すぐに位置を確認できるので、被害を極力小さくすることができます。 また、それだけではなく、お子さまの現在地をリアルタイムで表示するので 「帰りが遅いけど今どこにいるんだろう……」そんな不安を感じることも なくなります。 保護者の方々に安心を、お子さまに安全をお届けするために 子ども見守りGPSサービス「soranome(ソラノメ)」は生まれました。 ◎soranome(ソラノメ)5つの特徴◎ <1>お子さまの位置情報が分かる ────────────────────────────── 大切なお子さまの居場所を専用アプリでいつでも確認することができます。 登下校中、今どのルートを通っているかが一目で分かって安心です。 <2>通知エリア設定が可能 ────────────────────────────── 指定エリアに入ったとき、出たときにプッシュ通知でお知らせします。 自宅や学校や塾など最大10か所まで設定可能です。いつ学校や習い事先に 到着したか、出発したかが分かり、お迎えのタイミングも計れます。 <3>いざという時のSOSボタン ────────────────────────────── 緊急時に本体ボタンを3回、もしくは長押しするだけで保護者の スマートフォンにSOS通知を発信します。SOS中は自動測位のタイミング を1分に切り替え、お子さまの移動経路を細かく記録します。 <4>お子さまの移動記録の確認 ────────────────────────────── お子さまの移動経路を、過去にさかのぼって最大30日分確認することが できます。危ない場所に立ち寄っていないか、寄り道をしていないか後に 確認できる嬉しい機能です。 <5>長時間バッテリー ────────────────────────────── 最大1週間充電しないでご利用いただけます。またバッテリーが少なくなると スマートフォンへ通知が届きます。 GPS端末は39gと小さくて軽いのでお子様の負担にならず、ランドセルに 着けておくだけでいつでも居場所が分かり安心です。 また、携帯電話と違い、学校に持ち込み制限がないので安心してお子さまに 持たせることができます。 GPSトラッカーは防犯対策、特に誘拐や連れ去りの危機管理対策に最適と 専門家も推奨しています。 「まだ携帯電話は持たせたくないけれど、いざという時に防犯ブザーだけでは 心配」「学校で携帯の持込は禁止されているが、何か安全対策はしたい」 という保護者の方にピッタリです。 子ども見守りGPSサービスsoranome(ソラノメ)で大切なお子さまの安全を 守りませんか? —————————————————————– soranome(ソラノメ)
総合情報サイトのcoreda!(コレダ!)
コレダは人気サイトをジャンル・カテゴリ別にご紹介する情報サイトです。
—————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました