紙粘土を使って子どもとクリスマスツリーを作ろう!
pyonco
簡単にできちゃうクリスマスツリーを作ってみませんか?
今回は紙粘土を使ったクリスマスツリー作りを紹介します。
ご家庭で子どもと一緒に・・・また、保育園の製作に・・・
楽しく作ってみてくださいね♪
用意するもの
材 料
- 紙粘土 1/2(250gぐらい)
- 乳清飲料などの空き容器 1本
- ビーズ
- 絵の具 緑 適量
- リボン 30〜40cm
- つまようじ 1本
- ボンド
- 水
- サランラップ
道 具
- はさみ
- ハケ(筆でも大丈夫です)
つくりかた
紙粘土に絵の具を入れてこねていきます
先に粘土で形を作って後から絵の具を塗る方法もありますが「こねる」という作業が、脳の刺激に良い影響を与えますので、ぜひお子さんにやらせてあげてくださいね。
だんだん混ざってきましたね。
様子を見て、色味が足りないようだったら絵の具を足し、調整してみてください。
キッチリ混ざってなくても
こんな感じかな・・・
乳清飲料の空き容器に粘土をつけていきましょう。
底の部分は粘土をつけなくても大丈夫です。
メリハリボディにしてあげると、よりツリーらしく見えますよ!
こんな感じ〜
ビーズでかざりましょう
お好みのビーズを使って、自由に飾りつけてみてください。
リボンをかざりましょう
①リボンを半分に折り、つまようじを刺します。
②リボンをきつめに蝶結びします。
③つまようじの上の方に移動します。
④つまようじを、リボンの付いている方から1/3の辺りで切ります。
はさみで切れますが、切ったつまようじが思いがけない方向に飛んだりすることもありますので注意してください
⑤ツリーのてっぺん部分に④のリボンを飾り、粘土を乾かしましょう。
ボンドを水で溶いて、ハケ(筆)で塗っていきます
ボンドを水で溶きます。
粘土板にサランラップを敷いておきましょう。
水溶きボンドを全体に塗っていきます。
※底は塗らないでくださいね!
てっぺんの部分も塗ってください。
乾かしましょう
乾いたら完成です!
まとめ
pyonco
ビーズがない場合は、ボタンや拾ってきた木の実を使っても可愛いですよ!
お好みでアレンジをして、お気に入りのツリーを作ってみてくださいね!
ケーキ・スイーツ・お菓子の通販・お取り寄せ | Cake.jp
ケーキ・スイーツ・お菓子の通販・お取り寄せならCake.jp。チーズケーキやチョコレートケーキ、タルトから和菓子、アイス、クッキー、チョコレート、プリン、マカロン・トゥンカロンなどおいしいケーキ・スイーツ・お菓子を多数取り揃えています。『か...
コメント