オリジナルの豆入れを作って鬼退治!

製作 あそび
製作

折り紙や色画用紙で簡単に豆入れを折ろう‼

pyonco
pyonco

もうすぐ節分!今年はどんな鬼を退治しますか?

泣き虫鬼?うそつき鬼?それともいじわる鬼?

節分は自分自身を見つめ治すのに良い機会になります。

そこで、折り紙や色画用紙で簡単にオリジナルの豆入れを作り、自分にとっての鬼を退治しちゃいましょう!

乳児も楽しめる「豆入れポシェット・バッグ」

乳児ちゃんも一緒に「アイロンピッピ」しながら簡単に折れる入れ物の折り方から、ポシェットやバッグにアレンジする方法を紹介します。

特に保育園や幼稚園などの豆まき会などは夢中になってしまうもの…

また、実際の豆ではなく、新聞紙などを丸めて豆に見立てるケースも多いですよね!

そこで、丈夫な色画用紙を使ってポシェットやバッグにすると、小さなお友だちも思う存分楽しむことができますよ!

豆入れポシェットのつくりかた

※作り方は折り紙を使用しています。

① 三角形になるように半分に折ります。

② てっぺんの部分を2枚重ねたまま下へ半分に折って折り目をつけます。

③ ②を広げ、右下の部分を、左斜め上にできた折り目へ向かって折ります。

④ 左下の部分を右斜め上へ向かって折ります。

⑤ てっぺんの部分を前と後ろへ折ります。

⑥ 子どものサイズに合わせて、リボンやテープなどをつければ完成!

豆入れバッグのつくりかた

※④までは豆入れポシェットと同じ作り方です。

⑤ 縦半分に折ります。

⑥ 矢印の部分にはさみで切り込みを入れます。

⑦ ⑤折り目を戻します。

⑧ 切込みを入れた手前の三角を手前のポケットに入れて折ります。

⑨ 後ろの三角を外側に折ったら完成です。

※⑥の切り込みの形を変えると、持ち手が変わって楽しいですよ!

※出来上がった豆入れにシールを貼ったりお絵かきをすると、愛着もわきますね♪

幼児が楽しめる「つのばこの豆入れ」

片手で箱を持って豆まきが楽しめる幼児さんは、つのばこを折って豆入れにしてみませんか?

大きめの折り紙、または色画用紙を使って折ってみましょう!

つのばこ豆入れのつくりかた

※作り方は折り紙を使用しています。

① 三角になるように半分におります。

② 縦半分に折ります。

③ 下の☆部分が右上になるように置きます。

④ 星の部分を広げて四角になるように折ります。

※裏側も同様に折ります。

⑤ 両サイドを中心に向かって折ります。

※裏側も同様に折ります。

⑥ ④⑤で折った上部分を広げて三角にします。

※裏側も同様に折ります。

⑦ ☆部分をめくって左側へ折ります。

※裏側も同様に折ります。

⑧ 両サイドを中心の線に沿うように折り、上下をひっくり返して置きましょう。

⑨ ☆の部分を逆三角になるように下げます。

⑩ 半分に広げていきながら、残り3ヶ所の☆部分も下げていきます。

⑪ ☆の部分をそっとひろげていきましょう。

⑫ 形を整えたら完成です!

色画用紙で作るとこのような感じになりますよ〜

pyonco
pyonco

鬼は外〜!

福は内〜‼

元気よく豆まきをして鬼が逃げたら、福の神とともに暖かい春がやってきますように♪

鬼のお面の作り方はこちら↓

節分【鬼のお面】を作ろう!
小さいお子さんでも楽しめる、色画用紙を使った「鬼のお面」の作り方を紹介します。保育園の乳児クラスでも人気の作り方を、元保育士ぴょんこが紹介します。オリジナルのお面で節分を盛り上げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました