初めてのお手伝い(2歳ごろ)
![pan-mama](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5992-150x150.jpeg)
うちの子
最近、私のやることを真似したがるんです。
何かお手伝いをさせてみたいけど、
2歳でもできる簡単なお手伝いはないかしら?
教えてぴょんこせんせい
![pyonco](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5887-150x150.jpeg)
簡単なお手伝いをさせてみたいのであれば、
食育も兼ねたお手伝いをしてみませんか?
今が旬の「とうもろこし」がオススメですよ!
とうもろこしの皮むき
毎日の食事で、既に調理されたものを食べている子どもたち。
食材に直接触れることで、子どもの食への関心はグッと高まります。
食育も兼ねたお手伝いというと、包丁を使って何かを切るお手伝いをイメージするかもしれませんが、
子どもに初めてお手伝いをさせる場合は、安全でハードルの高くないものにしましょう。
オススメなのは「野菜洗い」と「皮むき」です。
中でも保育園の子どもたちに人気なのが「とうもろこしの皮むき」です。
皮付きのとうもろこしが手に入ったら、ぜひお手伝いをさせてみましょう!
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9277-300x210.jpeg)
皮を引っ張る感覚が楽しいとうもろこし。
手指の運動や集中力にもつながります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9278-300x225.jpeg)
大人には簡単でも子どもは時間がかかってしまうかも・・・
皮は1枚ずつ下まで引き切ることがコツになります。
集中しているときは手を出さず、できるだけ見守ってあげてくださいね。
子どもが、うまくできなくてイライラしている場合は叱ったりせず、手を添えたり、やりやすい方法を教えてあげたりしましょう。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9280-300x225.jpeg)
全部むけたときの達成感!
自信にもつながります‼︎
皮をむいたら食べましょう♪
ラップで包み、レンジで加熱すると簡単に食べられます。(600Wで3分ほど)
子どもにとって、自分で皮をむいたとうもろこしの味は、一段とおいしく感じることでしょう。
簡単お絵かき遊び
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9262-1-300x225.jpeg)
とうもろこしのお絵かきをしてみませんか?
乳児でもできる簡単なとうもろこしのお絵かき遊びを紹介します。
用意するもの
◎タンポ
◎黄色の絵の具
◎緑の色画用紙
◎両面テープ
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9243-300x225.jpeg)
遊び方
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9244-300x225.jpeg)
タンポを水で湿らせましょう。
水は湿らせる程度で大丈夫です。ビショビショにすると色が薄くなってしまうので注意!
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9246-300x225.jpeg)
タンポに黄色の絵具をつけます。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_073B719FFB7A-1-300x225.jpeg)
緑の色画用紙にポンポンとスタンプしていきます。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9251-300x225.jpeg)
スタンプを終えたら、葉っぱを作りましょう。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9255-300x225.jpeg)
表面の右下に両面テープを貼ります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9257-300x225.jpeg)
裏面の左下および右上にも両面テープを貼ります。
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9259-300x225.jpeg)
くるっと丸めながら貼れば出来上がり!
![](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_9261-300x225.jpeg)
おいしいだけじゃない
夏が旬な「とうもろこし」
実はおいしいだけじゃないんです。
三代穀物でもある「とうもろこし」は、その粒の皮に、水に溶けない水溶性食物繊維を多く含んでいて、便秘解消になるだけでなく、血中コレステロールや血糖値の上昇を抑える働きもあるんです。
また、糖分をエネルギーに変えるビタミンB1や、血行の流れがよくなり肌の調子を整えるビタミンE、他にもカルシウム、マグネシウムなど・・・栄養が豊富なんです!
![pyonco<br>](https://www.mamapyon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5887-150x150.jpeg)
初めてのお手伝いに!
ママと子どものコミュニケーションに!
楽しくておいしい「とうもろこし」を利用してみてくださいね♪
**************************************************************************************************
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BI4S3+6OJ56A+3AQG+ZRALD)
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
********************************************************************************************
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BHS9B+C672SA+4IGW+60WN5)
============================================================
コメント